ノロウイルスの立場になって

”ノロウイルスの立場になって考えたら、理解に近づいた気になりました”って話。

「なんで、あいつはあんなことをするんだ?」って思う時ってありますよね。

そんなとき、学校の先生やお母さんから、「相手の立場になって考えなさい」と言われた経験ないでしょうか。

そんなとき、心を落ち着かせて、相手の立場になって考えてみたら、意外と気持ちが落ち着いたってことありますよね。

今日は、その気持ちに思い出したいなって思います。

ノロウイルスと言ったら、まず浮かぶワードは「嘔吐や下痢」ですね。

「人がノロウイルスに感染すると嘔吐や下痢に悩まされる」

ウイルスの話って、こんな風に「人」が主語になることが多いと思います。

では、人ではなく、「ノロウイルス」を主語にしてみたらどうでしょうか。

ノロウイルスの気持ちになって考えてみると・・・

こんな感じはどうでしょうか。少々長いですが、分かりやすく、砕けて説明いたします。

やっぱり、相手の立場になって考えることって大切なんだろなって思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA